ハーブティーの種類別おすすめポイントとは?
ここからは、ハーブティーの種類別の効果を詳しくみていきましょう。
●ラベンダーティー

別名「ハーブの女王」と言われ、豊かな香りが特徴です。ラベンダーエキスは鎮静効果があり、飲んだり香りを嗅ぐことでリラックス効果が期待できます。寝る前に飲むのもおすすめで、ストレスからくる片頭痛や生理痛にも良いとされています。
●カモミールティー

カモミールはキク科の植物なので、独特な香りが特徴です。リラックス効果、安眠効果のほかにも消化促進や花粉症の改善効果もあるとされています。これは期待大な効果ですよね!
●ローズマリーティー

飲み口がさっぱりしているローズマリーティーは、目覚めた時や気分を切り替えたいときにおすすめです。寝覚めをよくしたいときは目が覚めてから飲んだり、集中力を高めたいときも飲むとすっきりしますよ。
●ローズヒップティー

別名「ビタミンC爆弾」と言われ、豊富な栄養を含んでいます。バラの果実がローズヒップティーです。美容にいいことで有名で、美肌効果、便秘解消、貧血予防といった効果が期待できます。
●ルイボスティー

健康や美容向きのお茶といわれるルイボスティーは、マメ科の植物であるルイボスの葉を使用したハーブティーです。お肌の老化を防いでくれる抗酸化作用、整腸作用が期待できます。卵子の老化を防ぐ効果があるとも言われていて、妊活中の女性からも注目されています。
まとめ
ハーブティーはいろいろな種類があり、非常に香り豊かでリラックス効果のあるお茶だということが分かりました。専門店もたくさんありますが、一度自宅で試してみて、好みや効果を試しておくのがおすすめです。
コーヒーの置き換えはもちろん、健康や美容の悩みに合わせて生活に取り入れると良い効果を得られるかもしれません!
お手軽に始めてみるには、ティーバッグになっているものやスティックタイプがおすすめです。
癒しの効果のあるあたたかいハーブティーで、ほっとひといきついてみませんか?
それでは。
おすすめ記事
コムハニーの成分とは?はちみつの巣が人気の理由と効果
ストレスと健康
青汁はダイエットにいいのか?
%%
Feel free to surf to my blog: https://kct-lab.com/