皆さんサカナクション!健康食品研究所の森です。
なんか最近気が付きました…
運動不足だから肩や腰が痛いのでは…と
定期的に整骨院に通ってメンテナンスを受けている私ですが、一向に完治しないんですよね…
先生に相談して、肩に効くストレッチとかも試してはいるんですが、仕事だったり、趣味で肩を酷使しすぎているせいか追いつかないんですよね…

それも先生に相談したら、「運動が足りてないのでは?」って言われました。
確かに大人になって、社会に出ると運動する機会ってものすごく減りますよね。
運動をすることにより筋肉が動き、普段動かさない筋肉を動かすことで血流の改善、姿勢の改善につながるそうです。
体育の授業って大切だったんだなぁ…
としみじみ思いました。
しかし!仕事が終わってからも家でやることあるし、休みの日は用事を済ませたい…
あれ?ほないつ運動できる時間ありますのん…?
きっと私と同じような人はごまんといるはず!!!
ということで今回、私が始めたウォーキングについてご紹介していきます!
そんなに仰々しいものでもないんですけど、私の場合、研究所と自宅がちょうど1㎞くらいの距離にあるんです。
じゃあ歩いて行けよ!って先生に言われて1週間くらい前から歩いて移動してます。
まあ自宅から職場が遠い人、物理的に歩いては行けないところに勤めている人は知りません。
そっとブラウザバックして勝手にうまいこと運動してください。
私も始めたばかりなのでまだ効果は実感できてはいませんが、信じる者は救われる…ハズ。
なんでモチベーションを上げるためにもいろいろ調べてみました!

ウォーキングの質を高めよう!身体にもたらす3つのメリット
先ほども言いましたが、私は家から研究所まで歩いています。
ウォーキングのいいところは、どこでも、器具も使わず気軽にできる点にあります。
さて、ただただアルクアラウンドするのではなく、すこーし意識して動作を加えることでさらにウォーキングの効果を高めることができるらしいです。
目次
シェイプアップ、筋トレ効果
まずは呼吸を意識して歩きましょう!そう!気分はデューク更家!
体内に取り込まれる酸素量が増えて代謝アップ!
シェイプアップ、筋トレ効果もアップ!

ストレッチ効果
私が1番期待しているのがこれ!
普段動かさない部位や硬くなった筋肉を動かすことで無理なく関節が柔らかくなり、筋肉がほぐれます。
整骨院の先生に言われたのが、腕を大きく振って歩くことで肩甲骨の筋肉がほぐれ、可動域が増えるとともに血流もよくなる!肩こりが幾分マシになる!って言ってました。
なので歩くときは元気よく手を振って歩きましょう!
大丈夫。恥ずかしいのは最初だけです。
ストレス解消効果
リズムよく歩くことで疲労感や負担感を減らすことができます。
また、気持ちよく歩くことによってストレス解消効果も期待できます!

ウォーキングを続けるコツは、無理をしないこと!
私がいうのもなんですが、1日〇〇歩く!みたいなノルマを作らなくてもいいです!
少し足りないんじゃね?くらいでも普段の歩行の質を高める意識をしていれば十分効果は得られるそうです。
また、歩き終わったらしっかりとストレッチをするなど、体を整えることも大切です。
一緒に歩ける人を作ってみたり、休みの日には近くの公園まで散歩しに行ってみたり、街をぶらぶらしに出掛けるなど、目的は何でもいいです。
歩くことはリフレッシュにもなります。
暖かくなってきましたし、靴をはき替えてお外を歩いてみるのもいいのではないでしょうか?
それでは!トランキーロ!しっかり歩いて心身ともに健やかになりましょう!
No responses yet