痩せやすい体づくりとして、基礎代謝を上げる、という方法がありますね。基礎代謝をアップすることは脂肪燃焼につながると言われています。この記事では、代謝がアップする簡単な7つの方法についてご紹介しています。実は、基礎代謝アップさせるには難しいことは何一つありません!今すぐできることだらけなので、さっそくチェックして取り入れていきましょう。
基礎代謝には種類がある?

脂肪の燃焼に大きくかかわってくる基礎代謝。代謝には、実は種類があります。人間の体は、以下の3種類の代謝が行われていると言われています。
・活動代謝
・食事誘発性熱生産
・基礎代謝
活動代謝は運動などの体を動かすことでおこる代謝のことです。食事誘発性熱生産は食事の消化で起こる代謝のことです。最後の基礎代謝が、実は最もエネルギーを使う代謝です。息をする、心臓を動かす、座る、など、人間は寝ているときにもエネルギーを消費しています。これが基礎代謝です。だからエネルギー消費を効率的に行うには、この基礎代謝を上げることが理想です。
基礎代謝は年齢を重ねるごとに落ちると言われています。健康的な生活、食生活、そして適度な運動を心がけることで、代謝は維持できると言われています。では、実際に基礎代謝がアップすると言われている7つのポイントについて次項で見ていきましょう。
基礎代謝が上がる7つの方法

基礎代謝を上げるための7つの方法について順にみていきましょう。1日の流れでまとめました。
①朝起きるときはストレッチする
②起きたらコップ1杯のお水を飲む
③ごはんはよく噛んで食べる
④体を温める食材を取り入れる
⑤生活の中で運動量を意識する
⑥水分はしっかり摂取する
⑦できるだけ湯船につかるようにする
どれも簡単なものばかりだと思います。なるべく規則正しく体を冷やしすぎない、体は潤す、と考えればよいですね。特に注目したいのは⑤生活の中で運動量を意識、です。
基礎代謝が下がる原因に加齢もあるわけですが、筋肉量も関係しています。運動不足になるとどんどん筋肉量も減ってしまうので、意識して運動していくことが大切です。運動する時間を確保して、モチベーションも上げて維持して…というのも疲れてしまいますよね。生活する中で運動量を増やしていくのはおすすめの方法です。例えば、
・帰宅するとき1駅分は歩く
・エレベーターは使わず階段を使う
・家事しているとき、歯磨きの時にスクワットする
これだけでも違ってきますよ。生活の中でできることから無理なく始めてみましょう。何事も積み重ねですね!
まとめ

基礎代謝を上げることは、便秘の改善や冷え性の改善、自律神経のバランスを整えることなどにも効果があります。痩せやすい体、太りにくい体を作るには、食事はもちろんですが運動も欠かせません。いきなり運動すると気持ちも疲れるし、体もびっくりしてしまいます。生活の中で、無理のない範囲から運動を初めていきましょう。それでは。
おすすめ記事
No responses yet