皆さんコグマダイエットって聞いたことあります??
「コグマ」というのはあのかわいらしい小熊……のことではありません。
さつまいものことを韓国語で「コグマ」というんですね。
韓国の有名アイドル達がこぞって実践し、SNSを中心に広まっていきました。
実は私も実践中なんですよ。。!!!
かれこれ1年くらいにはなるんですけど、私には割と合っているようで効果がでているので
皆さんにもお伝えしていきますね!

やり方
やり方はいたって簡単です。
1日のうちの一食を150g程度のサツマイモに置き換えるだけ!!
私のおススメは断然朝ですね!
しかし、注意していただきたいことがいくつかあります。
調理方法
「蒸す」か「焼く」
1食分を用意する場合は洗ったさつまいもを濡れたキッチンペーパーにくるみ
その上にラップを巻いて200Wの電子レンジで12~13分チンするだけ。
まとめて用意しておきたい場合は炊飯器のお釜にに200mlくらいの水と洗ったさつまいもを何本か入れて玄米モードでスイッチオン。
玄米モードだと炊き上がりまで2時間半ほどかかりサツマイモに含まれるアミラーゼというでんぷん分解酵素が、ゆっくりと加熱されることで甘さが出ます。
自分の好みの固さに炊き上がったらザルにあげ、冷めたらラップに小分けして冷蔵庫の中で1週間ほど保存できます。

冷たいまま食べる
ここで重要なのが、一度冷やしたものを「再び加熱しないこと」と「皮ごと食べる」ことです。
一度熱を加えて調理した炭水化物は、熱を加えたあとに冷ますことで、炭水化物に含まれるでんぷんが消化されにくいレジスタントスターチというものに変化します。レジスタントスターチとは、消化されない(レジスタント)でんぷん(スターチ)という意味で、糖質であるにもかかわらず、食物繊維と同じような働きをすることが分かっています。
また、さつまいもの皮やその周辺には豊富な栄養や食物繊維、ポリフェノールが含まれています。
中でも、「ヤラピン」や「クロロゲン酸」はこの皮やその周辺に多く含まれていて
便通を良くしたり糖の吸収を抑えてくれる効果があるので、ぜひ、皮ごと食べてくださいね!
気になるカロリーは。。。
ご飯(お茶碗1杯程) 150g・・・約250kcal
さつまいも 150g・・・約190kcal
同じ量のご飯と比べても約60㎉の違いがあります。
しかも、単純にご飯と比較してカロリーが低いだけではないのです。
さつまいもは低GI食品
GI値とは食後血糖値の上昇度を示す指標で、さつま芋は低GI食品に分類されます。
同じ量のご飯ではGI値は84に対してさつまいもが54。
食パンだと91、同じイモ類のじゃがいもだと90なので
さつまいもが主食の中だといかにGI値が低いかがわかります。
GI値が低いということは血糖値の急激な上昇を防いでくれるので、インスリンの過剰分泌を抑え太りにくい体を作ることが出来るんです。
そして、GI値が低いほど、お腹でゆっくりと消化と吸収がおきるので腹持ちが良くなります。
甘いもの欲にも打ち勝てちゃう

ダイエット中はどうしてもスイーツなどの甘いものは我慢しなきゃ。。。ってなりますよね。
でも、我慢すると余計に食べたい。。。!!!!
そんな時にさつまいもを一食置き換えにしていると毎日食べれる安心感と
さつまいもの自然な甘みで体も心も満たされて甘いもの食べたい欲から解放されちゃうんです。
さつまいもはいいことだらけ♡
コグマダイエットについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
実践している身としましては。。。
・朝の忙しい時間にも手軽に食べられる
・食物繊維のおかげでお通じもよくなった
・吹き出物などの肌トラブルが減った
・甘いもの食べたい欲が減って結果糖質オフにつながった
などのいいことだらけです。
手軽にはじめやすいのでぜひ実践してみてくださいね!
No responses yet