ご覧いただきありがとうございます。

健康食品研究所、所員の森です。
いきなりですが、当研究所の所長が「青汁についてなんか記事つくってー」って言いだしたので、今抱えている仕事や研究を全て後回しにして記事書いてます。

しばらく所長とは口きかないコトにします。

まあ私もいい大人なのでしっかりと言われたことはやりますけどね!
スムージー飲んでますから、青汁もそんなに変わんないだろう…
飲んでみてびっくり!普通においしかったデス。

そして、むしろ腸活やん!青汁!所長め…粋なことするじゃないか…

ここでも腸活についてのメリットを紹介していますが、今回は青汁腸活についてご紹介していきますね!

腸活の強い味方!便秘には青汁を!

さて、今までこのブログでは腸内環境を整え、健康になるためには「食生活を見直しましょう!」「運動をしましょう!」と言ってきました。
しかし、しっかり工夫している方で腸活をしっかりしているにもかかわらず、便秘が解消されない…という方も少なからずいらっしゃるのではないかと思います。

便通がよくないのは、もしかすると食物繊維が足りてないのかもしれません。

便秘が気になる方は青汁を毎日の生活に取り入れると悩み解消に繋がるかも!?
今回は「便秘に青汁がいい」「青汁の選び方」「青汁を摂取するタイミング」など、青汁について余すことなく研究し、ご紹介していこうと思います。
「青汁気になるなぁ…」という方は、是非目を通してみてくださいね。

便秘には青汁がいいって本当ですか?

世の中には多くの健康食品が存在しています。当研究所では様々な健康食品について触れていますが、長年愛され続けているものと言えば…青汁でしょう。
味が苦い、というイメージもあり飲みにくいと認識している方が大多数です。
「まずい…もう一杯」のCMのせいでしょう。
しかし最近は味が改良された商品が増え、健康や美容のために飲む方も多いと聞いています。

青汁には主に大麦若葉、ケール、明日葉、桑の葉が含まれているモノがほとんどです。
そのため、食物繊維やビタミン類が豊富に含まれていて、乱れがちな食生活を整えるのに向いている補助食品と言えます。
その他にも野菜、果物などのたくさんの栄養素が含まれているので、日々の食事では補いきれない栄養素を補給できるのが青汁の魅力です。

※青汁はあくまでも栄養補助食品のため、医学的な効果、効能は保証されていません。ご注意を。

さて、便秘の要因の1つとして挙げられるのが、食物繊維不足。
食物繊維が多く含まれた青汁を飲むことで便通がよくなる可能性は大いにあります!
食物繊維には便を柔らかくして排便をスムーズにしたり、便量を増やして排便を促したりする効果に期待ができます。
便秘にお悩みの方はさっそくLet’s青汁!

青汁を生活に取り入れようと思っているけど…たくさんあってわからない…
どうやって飲むのがいいの…?
という方のために次ページからは選び方とタイミングについてご紹介していきます。

健康食品研究TOP

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です