
みなさん、こんにちは!
健康食品研究所の研究員のタナベです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、私はおたからや横代北店で働く前は
なんと・・10年間看護師をしていました!
今回は、そんな白衣の天使(?)のタナベが「元気いっぱいに毎日を過ごすことができるコツ」についてお話しさせていただきます!
\今回はシリーズ第一弾です!/

さっそく、みなさんに質問です!
「元気」って何だと思いますか?
体的には元気だけど、毎日仕事でくたくた・・
健康診断は問題ないけど、なんだか体がきついんだよね・・
という方も多いのではないでしょうか?
ちなみに「元気」を辞書で引くと
①活動のもとになる気力。
また、それがあふれている感じであること。
②体の調子がよいこと。
と書かれています。つまり・・
「身体的にも精神的にも健康であること」
になるのかもしれませんね。
最近は少し落ち着きましたが・・
コロナ禍で「体は健康でも、1人で過ごすことも多く日々の活力がない」という方も多いのではないでしょうか?
気持ちも体も元気でいるためには・・
①腸内環境を整える
②ストレスを解消する
③睡眠を十分にとる
④からだを温める
⑤よく笑い、楽観的になる
⑥適度な運動をする
⑦栄養バランスのとれた食事をする
が挙げられます!
看護師を10年続けていて、90~100歳になってもまだまだお元気な患者さんにたくさん出会いました。
(入院している時点で”元気”ではないかもしれませんが・・(; ・`д・´))
そんなおじいちゃま、おばあちゃまの話を聞いて
「人間、美味しいものを食べて、ゆっくり眠って、よく笑うことが大切なんだなあ~」と思いました!

「民間療法かよ?!」と思う方もいるかもしれませんが
そこらへんのよく分からない薬を使うより、よっぽど効果があると思います!!
今回は序章として「元気ってなに?」についてお話しさせていただきましたが
次回からは「気持ちも体も元気でいるために」ついて、ひとつひとつ考えていきましょう(*^▽^*)!
では、次回の投稿をおたのしみに~!