ご覧いただきありがとうございます。寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。どうも、健康食品研究所、所員の森です。
こう寒いと何にもする気が起きませんよね…
自炊もサボリがちになり、出来合いのモノばかり食べてしまう…
栄養バランス大丈夫かいな!?
そもそも理想的な食事を心がけていても必要な栄養をすべて取り入れるのは至難のワザ。
そんな私たちの強い味方が、そう!サプリメントです!

しかし、上手なサプリの取り方を私は知りません。どれだけ接種したらいいのか?
むしろ摂りすぎはいけないんじゃないか…
などなど、疑問に思ったので研究してきました!
それでは本題。
目次

量や飲み合わせについて
栄養補給にサプリメントを活用する場合、実はやみくもに飲んでしまうと効果が減ることがあります。
サプリメントを摂取する際はどんなものが効果的なのか、何種類飲むのか、などが重要になります。
具体的に言うと、1日の摂取量についてきちんと把握しておいたほうがいいです。
例えば、ビタミン、ミネラルに関して言うと、日本人の食事摂取基準の上限値を超えない方がいいです。長い期間上限を超える量を摂取していると健康を害する可能性があります。
複数のサプリを利用する場合は、各栄養素の上限量を超えないように確認した方が無難です。
その他の成分も多すぎでも、少なすぎでも目的とする効果が得られません。
しっかりと成分ごとの適量を確認しながら摂取することが大切です。
サプリは健康にいい!と考えている方が大半だと思いますが、組み合わせ次第では無駄になったり効きすぎたりしてしまうことがあります。
例として、脂質の消化・吸収を抑えるような成分と脂溶性ビタミンを一緒に摂取してしまうと、脂溶性ビタミンの吸収率も下がってしまいます。
この場合は飲むタイミングをずらした方がいいです。
また、薬を飲んでいる方ですとサプリとの組み合わせで、薬が効きすぎたり、効かなかったりすることがあるので、服薬中の方は必ず医師と相談してください。
基本的には薬もサプリも「何種類まで!」という縛りはありません。
しかし、サプリの多くは「栄養素+添加物」で出来ています。
むやみに種類を増やすと添加物をとる量も増えてしまいます。さらに吸収できなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓に負担をかけてしまうこともありますので、注意してください。
種類多すぎ!どう選ぶ?
まず、選ぶポイントの1つ目として、目的としている栄養素の含有量が書かれていない物はやめた方が良いです。含有量が記載されていないサプリを買うということは通販でサイズを見ずに服を買うのと同じようなことです。
そして価格帯ですが、何カ月使い続けるのか、どのくらいの効果を期待できそうか、ということを加味して購入するサプリの価格を決めるのが良いでしょう。
例えば、健康維持に取り入れたい場合は、一時的に改善すればOK♪ではなくて、ずーーーーっと継続していくことになるので、無理せず継続できる価格帯のものを選ぶ、とか、肌のために、みたいなときはターンオーバーのサイクルが40日ほどなので2カ月くらい、みたいに目的に応じて利用する期間が違うので、自分の目的をしっかりと考えて購入しましょう。
ちなみに、日本人に足りていない栄養素はビタミンB1、B2、カルシウムだと言われています。
他には魚介類を食べる頻度が低い方はマグネシウムや亜鉛などのミネラル類、日光を浴びることが少ない方はビタミンDも不足しがちです。
思い当たる方はサプリに頼るのも悪くないと思います。
サプリの目的は大きく分けて2種類。
将来に備えたいケースと、解消したいものがあるケースです。
将来のために…な方は、必須栄養素全体をバランスよく補いたい方はマルチビタミンやミネラルからスタートしてみましょう。
解消したいものがある方は、解決に効果がある成分を調べてみて下さい。その成分から1つづつ試していくのが良いと思います。
そもそもの食生活が大切
長くなってしまいましたが、まとめに入ります。
本来であれば栄養不足はサプリなどに頼らず食生活で解決するのが理想的です。
しかし、よっぽど頑張って意識しないと難しいですよね…
日々の食事で全てを補おうと思ったら「食事を選ぶ能力+食事量+食材の費用+作る時間」と中々途方もない労力が必要です。
栄養をもっと摂りたい!と思っても食べられる量は変わりません。
2倍の栄養を摂るために2倍の量食べたら色々大変ですしね。
つまり、理想の食生活=「栄養価の高い食材+必要な栄養素」になります。
食生活を適当にして、足りないモノはサプリで摂ればいいや、みたいな考えでは健康維持は難しいと思います。
もちろん足りないモノはサプリで補うことはできますが、日ごろの食事で摂りすぎていモノを控えることも健康維持には重要です。
あくまでもサプリは普段の食事や栄養バランスを見直すきっかけだと私は思います。
カラダに良さそうだから、と言ってあれもこれも手をだすのではなくて、自分に足りてない栄養素は何か、摂りすぎているモノは何か、をじっくり見つめなおしてみましょう。
そうすればより一層サプリの効果を引き出すことができるのではないでしょうか?
それではしっかりとサプリを選んで!トランキーロ!焦らず良い健康を!
No responses yet