しょうがは体にいいと言われていますが、ショウガを食べすぎるとどうなるのでしょうか?この記事では、ガリの1日の適量やガリのメリットについて解説しています。ガリのカロリーについてもご紹介しているので、食べすぎ注意?とも言えるガリの成分についてぜひチェックしてくださいね。
ガリの1日の適量とカロリーは?

ダイエット中や体に気を遣っている方が注目している食物であるしょうが。体を温めてくれることから、寒い季節に取り入れるという方も多いのでは?ガリは外食時にお寿司屋さんや和食で出ることが多いですね。箸休めのように何気なく食べているガリですが、1日の適量やカロリーはどのくらいなのでしょうか?
ガリの1日の適量:大人で10グラムほど
ガリのカロリー:10グラムあたり約6キロカロリー
ガリをダイエット中に食べたり、おやつに置きかえしてもいいと言われる理由は、上記のようにカロリーが低いからと言えます。さらに、しょうがなので脂肪燃焼効果も期待できます。ガリにはお酢も使われており、お酢を継続して摂った場合は内臓脂肪の減少の効果も期待できます。
お寿司屋さんで出てくるガリは、口の中をさっぱりさせたり殺菌効果がありますが、それ以外にもメリットがあることが分かりました。では、食べ過ぎるとどうなってしまうのでしょうか?次項で解説していきます。
ガリの食べすぎは体にどういう影響があるの?

体にいいものでも食べすぎは良くない、とよく言いますね。最近では、人気タレントが、1日6パックの納豆を食べ続けていたら痛風になってしまった、と話題になっていましたね。納豆だけが痛風になった原因とは思いませんが、体に良いものでも食べすぎると体に悪影響を与えてしまいます。
ガリを食べすぎるとどうなるかというと、ガリはショウガなので、消化器官に影響を与えすぎてしまいます。具体的に言うと、胃腸が弱い人は腹痛やおなかを壊したり、ガスがたまってしまうという不調を引き起こしてしまいます。消化器官に負担がかかると、胸やけがしたりします。
このように、どんな健康食品でも食べすぎはNGです!
ちなみに、しょうがは肝機能の改善やメタボ気味の人は体重減少、高血糖や脂質異常を改善する効果を持つといわれているので、1日適量を摂取していきたい食品ですね。それでは!
おすすめ記事