ヤッホー!ローラだよ!

嘘です。健康食品研究所、所員のモリンガこと森です。
皆さんは髪、黒いですか?

私は今のところは黒髪を保っているのですが、たまーに混じってたりするんですよね…

白髪

都度、抜いて処理してはいるんですが、定期的に生えてくるんですよねぇ…
年齢的なものか、生活習慣によるものなのかは分かりませんが、気になりますよね。
いっそ全部キレイに白髪になってくれればカッコイイと思うんですが…

そこで、今回は我々研究所でゴリッゴリに推している

モリンガ

が白髪にいい!と小耳にはさんだのでご紹介していこうと思います。

Let‘s モリンガですわ!

白髪の原因って何?

  1. 栄養不足
  2. 血流不足
  3. 紫外線
  4. 老化遺伝
  5. 電磁波
    と言われています。

この5つの理由のうち、比較的対処しやすく、効果の大きいもの。
そう!「栄養補給」です。

とはいっても白髪に良い栄養って何よ?って話ですよね。
髪を黒くするには「チロシン」というアミノ酸をとることが必要です。
しかし!チロシンだけ摂ればいいわけではありません。
たんぱく質、ミネラル、ビタミンとバランス良く取らなければいけません。

なんでって?それは白髪の主な原因が「栄養不足」だから。

そしてモリンガには髪を作る栄養素が入っているので、モリンガを摂取することによって白髪の改善につながるのです!

「メラノサイト」という皮膚や髪の黒色色素メラニンを生産する細胞がチロシンを使って髪の毛を黒くしてくれます。
しかし、チロシンはたんぱく質が不足していると代用品として消費されてしまいます。
なので、しっかりチロシンの恩恵を受けようと思ったらたんぱく質を摂る必要があります。

また、しっかりとミネラルも摂取するようにしましょう。
ミネラルを摂ることによってメラノサイトの活性化を促し、効率よく髪色を黒くできる、という寸法です。

他にも、髪を作るにはメラニンが必要です。メラニンはたんぱく質。その吸収を助けるためにもビタミンCも必要になってきます。

結果、バランスよく摂ることが重要

まとめると、髪を黒くする=チロシンが必要。そして色素細胞がきちんと働けるようにメラニンが必要。で、メラニンを作るには、ミネラルやビタミン群をバランスよく取らないと健康な髪をつくることができない。
つまり、白髪改善には、栄養素をバランスよくとらないと期待した効果が得られない。

ということです。な?

それならモリンガで効率よく摂ろうぜ!

例えばチーズはチロシンが多く含まれている食品ですが、ビタミンCと一緒に取らないと効果は半減してしまいます。

しかし…モリンガなら…100gあたり「チロシン45mg」「ビタミン48mg」入っています!
つまり、モリンガは食品単体で摂ることが難しい、とされている同時摂取が可能なのです!

さらに、「マグネシウム」「亜鉛」「銅」「カルシウム」などのミネラルも豊富!
つまり、モリンガは髪の毛を作るための栄養素がバランスよく入っている食材なのです!

さてもう1つ。序盤で紹介させていただきましたが、髪の毛には血流も重要です。
血流が悪くなると栄養素が行きわたりにくくなります。
血流をいきわたらせるためには毛細血管を健康に保つ必要があります。

そのためにはビタミンC、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンEを含む12種類にビタミン類や、ポリフェノールといった栄養素が必要になります。

いやいや、そんな栄養とるの無理やん。

って思ったあなた。それがね、あるんですよ。そんな夢のような食材が。

それが…モリンガ

モリンガの栄養素はこちらで紹介しています。

いくらモリンガが栄養たっぷりで白髪にイイ!とはいえ、短期的に摂取しても劇的な効果は得られないと思います。

なので、定期的に摂取していくことが必要です。

モリンガの1日の摂取目安量は1.5gから3g程度。だいたい小さじ1杯くらいですね。
薬ではないので、朝でも昼でも、食後でも食前でも。
自分のできるタイミングで続けていきましょう。

粉のままだと飲みづらく、続けにくいと思うので、ドリンクにしたり、カプセルタイプもいいかもしれません。

ちなみに、モリンガは育毛や髪の毛のハリにも効果があるそうです。やばくね!?

それでは!トランキーロ!毎日飲んでグッバイ白髪!

健康食品研究TOP

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です