皆さんこんにちは。健康食品研究所、所員の山丸です。
おうちで料理するときに使う油、何を使っていますか?
サラサラでもたれにくい、しかも体にいい油があったら使いたいですよね。
おすすめしたいのがアマニでもなくえごまでもなく、こめ油です。
この記事では、こめ油の成分や栄養について紹介しています。
オイルに含まれている栄養は有名な成分はオメガですが、こめ油はオメガ何系なのでしょうか?
美味しくて体にいい植物油であるこめ油について詳しく紹介します。
油に含まれるオメガ脂肪酸とは一体?脂質の分類について解説

まずは油に含まれるオメガとは何か?という点から解説していくことにします。
オメガは脂質の主成分である脂肪酸の分類のことです。
脂肪酸は、①飽和脂肪酸②不飽和脂肪酸、の2種類があります。
①飽和脂肪酸は一般的に固形で、お肉や乳製品などの固形のものに含まれています。
②不飽和脂肪酸は常温では液体で、植物油に多く含まれています。
つまり、油は②に当てはまるということになりますね!

さらに、②不飽和脂肪酸は多可不飽和脂肪酸と一価不飽和脂肪酸に分けられます。
多可不飽和脂肪酸はオメガ3系脂肪酸・オメガ6系脂肪酸があります。
一価不飽和脂肪酸はオメガ9系脂肪酸があります。
ようやくオメガという言葉の登場ですね…。
そもそも脂肪酸は、体のエネルギー源としての役割と体の組織を正常に機能させる役割を持っています。
不飽和脂肪酸はどれも健康にいい成分とされているので、質のよい油で積極的に摂取したいところです。
オメガは不飽和脂肪酸の中を細かく分類した成分ということが分かりました。
では、こめ油にはどのようなオメガ成分が含まれているのでしょうか?
おすすめ記事
固定ページ: 1 2