皆さんこんにちは。健康食品研究所所員の山丸です。

ハーブティーって美味しいし飲みたいんだけど、季節的に暑いな…とか、お湯沸かして入れるための準備が面倒~ってとき、ありますよね?

わたしはあります。

そこで重宝するのが便利な水出し用ハーブティーなのですが、ハーブティーって水出しとお湯で入れたときの違いがあるってご存じでしたか?

この記事では、水出しハーブティーの効果や、お湯と水出しの違いについて解説していきます。

ハーブティーの水出しは、実は意味がなかった…!?

体に良いと思って水出しハーブティーを飲んでいても、実は知らずに損をしているかもしれません!!

水出しで入れたハーブティーは効果はあるの?

ハーブティは体に良い、ノンカフェイン、リラックスできる、といった理由で飲んでいる人は多いと思います。

ハーブティーは、お湯で入れる方法と水出しする方法があるわけですが、水出し専用のハーブティーのティーバッグなどは重宝しますよね~。特に暑い季節は、冷蔵庫で冷やしておくと最高です!

でも、ハーブティーをお湯で入れたものと水出ししたもの、効果が変わったり減ったりするのでしょうか?

結論から言うと、種類によります。

基本的に、ハーブはお湯で入れたときの方が成分を抽出できます。これはハーブに限らず、他のお茶やコーヒー、だしなども同じで、低い温度で入れた時より高い温度で入れた方が濃ゆく、風味も濃くできあがりますよね。

ハーブティーの場合、ちゃんと抽出できていないと効果も薄れるのは当然です。

成分自体は、お湯でいれても水出ししても変わりません。

つまり、しっかり抽出することが重要、ということになりますね。

そして、種類によっては水出しに向かないハーブがあるということを知っておきましょう。

その種類については、次のページへどうぞ!

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です